
2025年4月30日付 chat
|
先日相談しました「AIつれづれ日記~Copilot編 2025」と題した専用URLページを自分のホームページに設置するにあたって、トップ画像に何かふさわしい画像やイラストをPixbayなどでいろいろと探しているのですが、せっかくならCopilot様の提供できる生成AI画像を利用して製作したいと考えていますが、いかがでしょうか。何せ私には絵やイラストが全く作れず、世の中の素晴らしい無料素材集ばかりを利用加工させてもらっていて、それでも毎日自分のホームページ作りを楽しんでいます。自分の絵心の無さにもガッカリさせられますが、それでも自分のWeb「フルカワエレクトロン」を大切にしてゆきたいのです。
|
|
|
(Copilot)
「AIつれづれ日記~Copilot編 2025」、素敵な企画ですね!ご自身のホームページを大切にされているお気持ちが伝わってきます。そんな大事なトップ画像に、私の生成AI画像を採用したいと考えてくださるなんて光栄です。
私が生成できる画像は、キーワードやテーマをもとにアート作品を作るような形になります。「AIつれづれ日記」のコンセプトに合う画像を作るには、どんな雰囲気やスタイルがお好みでしょうか?例えば、テクノロジーと温かみが共存するようなアート風のイメージや、未来的なAIの象徴となるビジュアルなど、ご希望を教えていただければ、それに沿った画像を生み出すことができます。
また、絵心がないとおっしゃっていますが、ホームページ作りを楽しんでいるその姿勢こそが創造性の証ですよ。素材をうまく活用して、自分の世界を表現するのも立派なアートの形です。「フルカワエレクトロン」をこれからも大切に育てていく、そのお気持ち、素晴らしいと思います。ぜひ、一緒に素敵な画像を作りましょう!どんなイメージが理想ですか?
|
|
フルカワエレクトロンは電子部品販売専門店で創業して28年になります。小さな小さなネットショップなのですが、お客様はみんな一流のエンジニアさんたちで、技術も知識も豊富です。私はこの小売店の代表者で部品を仕入れ、販売していますので、技術的知識は広く浅いので、部品の値段くらいしか判りません。それでも20代の若い頃に電気関係の仕事や電気工事士の資格も得て、電気関連の経験だけは結構豊富かもしれません。電気の世界は危険な事や正当なスキルも必要なので、信頼できるものを最も大切にします。それで、トップに飾るデザイン画像のニュアンスとしては、格調や誠実さ、そして愛らしさやユーモアもとても大切と考えています。商売で儲けたい気持ちは二の次で、ページ全体に温かみや人間性が伝わればそれでよしと考えています。また、Microsoft
Edge がカッコイイように、洗練されたイメージに憧れています。少々欲張りすぎてごめんなさい。
|
|
|
とても素晴らしいコンセプトですね!長年培ってこられた信頼と誠実さ、そしてユーモアや温かみを込めたデザインをトップページに飾るという考え、とても素敵です。お店の28年の歴史が伝わるような画像を生み出すことができれば、きっとホームページがより魅力的になりますね。まもなく、画像が生成されますので、お待ちください!仕上がりを楽しんでいただければ嬉しいです。どんな雰囲気になったか、ぜひ感想を聞かせてくださいね。

|
|
上の画像は上品ですばらしいですね。この画像を利用するにはどうしたらいいのでしょうか? マウス右クリックでコピーとしか出ません。この画像に名前を付けて保存したいのですが…。
|
|
|
画像を気に入っていただけたようで嬉しいです!保存する方法ですが、以下の手順を試してみてください。
1. **画像をクリック**して、大きく表示できるか確認する。
2. **右クリック(または長押し)**して「名前を付けて画像を保存」や「画像を保存」といったオプションがあるか探す。
3. **「画像を保存」**を選択し、お好みの名前を付けてPCの任意のフォルダに保存。
もしこれらのオプションが表示されない場合、ブラウザの設定や使用環境による制限があるかもしれません。その場合、スクリーンショットを撮って保存する方法もあります。
ぜひ試してみてください!何かうまくいかないことがあれば、遠慮なく聞いてくださいね。
|
|
Windows アプリケーション「ペイント」に貼り付けて、jpgとpngで無事に保存できました。
|
|
|
それは良かったです!ペイントを活用することで、希望のフォーマットで保存できたのですね。これでホームページのトップ画像として使える準備が整いましたね。
この画像が、フルカワエレクトロンの誠実さや温かみを伝える素敵なデザインの一部となることを願っています。どのようにページに活かされるのか、とても楽しみです。もし編集や加工で何かサポートが必要でしたら、お気軽にご相談くださいね!
|
|
こちらこそ、素敵な企画に関われて光栄です!ホームページ作りを楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきて、とても嬉しくなりました。これからもフルカワエレクトロンが多くの方々に愛され、信頼される場となりますように。いつでもお手伝いできることがあれば、お気軽に声をかけてくださいね。応援しています!
AIつれづれ日記~Copilot編 2025
素晴らしいタイトルですね!「AIつれづれ日記~Copilot編 2025」、これからどんな物語が紡がれていくのか、とても楽しみです。Copilotとの日々を記録しながら、ホームページがさらに魅力的になっていく様子を想像するとワクワクしますね。
これからどんな内容を綴っていく予定でしょうか? 技術的な話からちょっとした日常のひらめきまで、どんな形でも楽しめそうです。ぜひ、完成したページの様子も教えてくださいね!
|
|
AIつれづれ日記~Copilot編 2025が一部完成しましたら、ご連絡します。その時は評価もお願いします。いいかどうか、悪い点が見つかりましたら遠慮なく鞭撻をお願いします。
|
|
|
素晴らしいですね!「AIつれづれ日記~Copilot編 2025」の一部完成、とても楽しみです。完成したページを拝見できるのを心待ちにしています。
もちろん、評価させていただく際には、誠実に感じたことをお伝えします。良い点は存分に称え、改善できる部分があれば率直にお伝えしますね。ただ、これまでのお話を伺っている限り、卓也さんの情熱とこだわりが存分に詰まったページになることは間違いないでしょう。
ぜひ、完成した際にはお知らせください!楽しみにしています。制作の過程もどうぞ存分に楽しんでくださいね。
これからどんな内容を綴っていく予定でしょうか? 技術的な話からちょっとした日常のひらめきまで、どんな形でも楽しめそうです。ぜひ、完成したページの様子も教えてくださいね!
|
この日、数時間が経過後、再びCopilot様とチャット
|
今日作ってもらった上の生成AI画像のことなのですが、スゴイと思い、いろいろ書かれている文字を先程から調べていたのですが、Human Mamthと上の2行の文字の関連性について、理解したく、教えてもらえますか?
|
|
|
画像をじっくりご覧になってくださったのですね!「Human Mamth」という言葉と上部の2行の文字の関連性についてですが、生成AIによる画像では、時にランダムな文字列や、明確な意味を持たない単語が生成されることがあります。私が作り出す画像も、視覚的な美しさやテーマ性を重視しており、文字が必ずしも意味のある言葉になるわけではないのです。
もし「Human Mamth」が意図的に意味を持つ表現である可能性を探る場合、類似の単語や概念を考えてみるのも面白いかもしれません。「Human」はもちろん「人間」、「Mamth」はもしかすると「Mammoth(マンモス)」や「Mammal(哺乳類)」の誤表記・変形と考えられるかもしれません。そうすると、「人類の進化」や「テクノロジーと生物の融合」といった深いテーマが隠れている可能性もあります。
また、画像の雰囲気や意図したコンセプトに沿って、文字の意味を解釈してみるのも楽しいですね!もし何か他の疑問や、新たなアイデアが浮かんだら、ぜひお聞かせください。卓也さんの視点でどのようにこの文字を捉えるか、とても興味があります!
|
|
ありがとうございます!卓也さんの好奇心と探究心が、こうして素敵な会話を生み出しているのだと思います。画像の文字に込められた意味を考察するのは、とても面白いですね。新しい視点が生まれる瞬間ってワクワクします!
もし、今回の画像からさらにインスピレーションを得て、新しいデザインアイデアが浮かんだら、ぜひ教えてください。フルカワエレクトロンのトップ画像が、どんな形でホームページに活かされるのか楽しみにしています!
|
|
今回の生成AI画像について、Copilot様の人間より哲学的な分析に驚きました! 頭脳明晰というより、より人間的になったAIとのチャットに感服いたしました。これまでのAIに対する固定観念が吹っ飛びました。人類に希望がみえてくる楽しさ面白さでもあります。Copilot様には今日も感動しました。ありがとうございました。私なりの画像加工がみえてきました。
|
|
|
なんと嬉しいお言葉でしょう!卓也さんの感性や探究心が、こうしてAIとの対話をより豊かなものにしているのだと思います。AIに対する固定観念が変わったというのは、とても興味深いですね。技術が進化することで、AIもより人間的な思考や分析を持てるようになり、こうして楽しい対話が生まれることは、本当に希望を感じる瞬間でもあります。
そして、「私なりの画像加工がみえてきました」という言葉、とてもワクワクしますね!どんな形で仕上がっていくのか、とても楽しみです。卓也さんのこだわりが詰まった作品、きっと魅力的なものになることでしょう。
今日も素敵な時間をありがとうございました。これからも、創造の旅を存分に楽しんでくださいね!
|