ACコンデンサ円筒形|おたより 2015年以前 2015年~2016年ホーム
ACコンデンサ  おたよりコーナー  (2016年~2018年)
文字サイズの変更: | | |

こちらはACコンデンサの修理交換等に関するお客様からお寄せ頂いたメールやお電話やFAXなどのおたよりコーナーです。技術的なことや貴重なご意見、ご感想、また新たな参考知識として、大変役立つのではないかと思い「おたよりコーナー」として紹介することに致しました。これまでたくさんのメールを頂いて来たのですが、こちらが感謝しなければならないのに、お客様の方からお礼と感謝の言葉をたくさん頂いてまいりました。いつかは何かの形でこのような「おたよりコーナー」を設けたいと思っておりましたので、これからも随時ご紹介したいと思っております。


[修理 2018.07.29]
○○の○○です、本日に品物が間違いなく届きました。
早速に短絡したコンデンサとの交換を済ませてテスト中です!
1969年製のHITACHIすずかぜ扇風機です、異常は診られないようなので安心しました。
ありがとうございます、助かりました。


(当店の返信メール 2018.07.30)
こんにちは! フルカワエレクトロンの古川です。お世話になります。
ACコンデンサが無事に届いたとのことで、ご連絡ありがとうございまし
た。また、1969年製のHITACHIすずかぜ扇風機も無事に正常運転し
始めたご様子で、本当によかったですね。半世紀前の1969年製の扇風機
というのも、びっくりですが、再起動させて長年愛用されて来られた、
というのも感服を致しました。さすが、メイド・イン・ジャパンでしょうか。

また何かありましたら、よろしくお願い致します。
こちらこそ、本当にありがとうございました。




(当店の返信メール/コンプレッサ修理 2018.07.10)
こんにちは! フルカワエレクトロンの古川です。お世話になります。
コンプレッサ修理の件でおたより誠にありがとうございます。コンプレ
ッサ関連で起動用コンデンサの取替をされるお客様も当店にはたくさん
おられて、○○さんの修理のお話は大変貴重ですね。とても失敗談といえ
るような内容ではなくて、モーター側の接触不良にも鋭い眼を向けられ
る技術者は、そう多くありません。

コンプレッサやモーター機械の調子が悪いと、なんでもACコンデンサの
不良交換に結びつけられるお客様はずいぶんいらっしゃいます。実際AC
コンデンサ交換で機械が復活したと喜ばれるお客様もたくさんいらっし
ゃいますが、必ずしもACコンデンサの不良とか寿命ばかりだとは言えな
いケースもあります。

当店としましては、商品であるACコンデンサが売れることは大変いいこ
とではあるのですが、お問い合わせもちょくちょくあって、頭ごなしに
ACコンデンサを交換すれば、機械はすぐ直ると思われるお客様も結構い
らっしゃいます。いろんな要因があって、機械も不具合を起こしたりし
ますので、対処としましては、苦慮したり、説明したり、まちまちです。

ある程度の技術と体験と電気知識があれば、意外と修理は楽しくなるも
のですよね。修理することが好きな方は、メンテナンスも出来ますし、
技術もプロ並みになって来ます。そういった意味では、修理を積極的に
される方のお話しは、大変貴重だと思っています。

「ACコンデンサおたよりコーナー」も2017年~2018年版を近く更新した
いと思っておりますので、その時は、今回のコンプレッサ修理のお話し
も是非紹介させていただきたいと思います。

今後とも何卒よろしくお願い致します。


【RE: 豪雨災害/ご心配ありがとうございます 2018.07.09】
広島、岡山、愛媛では、今回の豪雨で大変な被害が出ておりますが、
古川様の方は被害なくて何よりです。

皆様に今回の私の失敗談、何かの参考になれば幸いです。
皆様にお知らせしてください。
接点の接触抵抗が増加して、モータの起動から定常回転
(起動用コンデンサが開放されるまで時間)までの時間が少し
長いのは気になっておりましたが、奥の見えない方の接点の
損傷が大きかったです。コンプレッサの横に腰をおろし
家内にエアーガンを使い空気を出してもらい、繰り返し
確認しているときに、スパークを見つけました。 
 毎回スパークが発生していれば、もっと早く気が付いたと
思います。数多く修理されている方であれば、時間が長いことに
すぐに気がついたと思います。


[修理/今日確認できた情報提供 2018.07.07]
2018年5月11日にモータ起動用コンデンサ(125V,300μF)を
購入しました。○○市在住の○○と申します。
今回の豪雨で広島、岡山、愛媛ではかなりの被害が出ているようですが
被害は有りませんでしたでしょうか。。
お見舞い申し上げます。
○○市の自宅は、被害は有りませんでした
-----------
~~>モータの起動用コンデンサを購入のお客様に、遠心式接点の
荒れの確認をアドバイスしてあげれば、私と同じ不具合を
発生させなくても済むと思い、修理情報をお知らせしました
[発生&対応状況]
昨日(7/6)、古いウインドエアコン(ルームエアコン装換まで、4日間の
繋ぎに使用)を仕舞うに当たって、コンプレッサでエンジンクリーナを
使い、ウインドエアコンのコンデンサ、エバポレータ等を70%分解し
清掃をしました。
この作業中に、ブレーカが落ちているのに気付きました。
当日は、もう一台のコンプレッサ(450W)で作業を継続しました

今日(7/7)コンプレッサの作動を確認しますと、時々起動できない状態が
発生しました。幾度か確認中、起動できた時に遠心式接点で一度スパークが
発生している事が確認できました。
そのため、モータ軸に附属している遠心式接点を点検したところ
長い使用により、接点がスパーク等で非常に荒れておりました。
そのため、起動用コンデンサが適切に結合できず、起動できなかった
物と推定されます。
遠心式接点をモータ軸から分解し、ヤスリで2ヶ所の接点の両側
(4か所)を研磨修正し、作動確認をしました。
(私は組やすりを使いましたが、釣りで使うサファイヤ・ヤスリを
使った方が、研磨しやすく面が綺麗になると思います。)
その結果は、起動時間が非常に速くなり、起動が確実に安定しました。
(今までは完全起動に約1秒程かかっていたのが、一瞬で切り替わるように
なりました)
又遠心式接点を分解せずに、接点をやすりで研磨すると、接点アームを
変形させてしまい、接点の接触圧力を低下させ、更にスパークを誘発する
可能性がありますので、あまり、お薦めできません。 私も接点アームを
変形させてしまいました)


(当店の返信メール 2018.07.08)
こんにちは! フルカワエレクトロンの古川です。お世話になります。
先日はお買い上げ誠にありがとうございました。豪雨災害ご心配してい
ただきましてありがとうございます。そちら○○県でも大雨続きで大変
だったと思いますが、被害はなさそうで何よりです。

こちら山口県宇部市内の当店は、厚南平野に厚東川という大きな河川が
ありまして、氾濫寸前まで水位が上がり、川上では一部水没しました。
当店は平野部よりやや高めの丘の始まりにあり、ビル2階のため、冠水
や土砂崩れの環境からは免れております。そろそろ明日午後からやっと
梅雨明けのようで、西日本は暑い晴れ間が続きそうです。それにしても
今回の西日本豪雨災害はひどい状況となってしまいました。

別件で、モーター関連の修理情報を頂きまして、誠にありがとうござい
ました。長年使っているモーターにも、時として、オーバーホールも必
要でしたね。ふっと、昔やってたエレベーターモーターのメンテナンス
の仕事を思い出しました。

長さ1メートル、直径60cmくらいのモーターのメンテナンスで、大きい
カーボンブラシを紙ヤスリで磨くか交換して保全の仕事をしてました。
心臓モーターに電気を流してやるには、接点がキレイでないとダメです
よね。スパークが起きる時はすでに手遅れで、接点に焦げが生じて接点
不良からモーターにちゃんと電気が送れず、モーター停止、乗用エレベ
ーターに人でも乗っていたら、即カンヅメでした。制御盤のリレー1個
が焦げてもエレベーター停止、夜勤待機もありました。遠い過去の話で
すが。

○○さんの今回の情報、こちらに匿名で紹介してもよろしいでしょうか?

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/parts/parts_gazo/ac_con_4.html

お客様のいろんな方からの情報が皆さんに役立てばいいなと「ACコンデ
ンサおたよりコーナー」を設けています。

貴重なご意見をどしどしお待ちしております。
今後とも何卒よろしくお願いします。




[修理 2018.06.07]
お世話になりました。
○○県○○市の○○と申します。
しばらく使っていなかったコンプレッサーのモーターでしたが、電源を入れたら動作しません。
コンデンサの液漏れが確認できましたので交換と思いましたがなかなか同等品が見つからず
たどり着いたのが御社でした。
早速送っていただきましたコンデンサを交換いたしましたら見事復活しました。
まだしばらくは使えるものと安心しました。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
まずは御礼まで。


(当店の返信メール 2018.06.07)
こんにちは! フルカワエレクトロンの古川です。お世話になります。
ACコンデンサ交換でコンプレッサーが再起動したとのことで、ご連絡あ
りがとうございました。本当によかったですね。コンデンサの液漏れだ
けは、交換しか方法がありませんよね。当店もとても安心しました。

また何かありましたら、いつでもご遠慮なく何なりとおっしゃってくだ
さい。こちらこそ、この度は本当にありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願い致します。ありがとうございました。


[Re: ACコンデンサ商品発送のお知らせ 2017.09.15]
今日、換装をしたところモーターの回転が正常になり1976年頃エアチェックした録音テープを聴くことが出来ました。
懐かしさで感動しました。
青春の思い出があふれ出てきました。
貴重な部品を提供してくださった事に感謝します。
以上


(当店の返信メール/オープンリールデッキ再起動 2017.09.19)
こんにちは! フルカワエレクトロンの古川です。お世話になります。
オープンリールデッキが再起動して、正常な回転トルクで1976年頃エア
チェックした録音テープが再び聴けるようになったとのこと、こちらも
何だか感動します。

私も70年代から80年代のエアーチェックした録音テープを200本ばかり
大事に保管しておりますが、宮澤さんのような立派なオープンリールデ
ッキ収録ではなく、安価なカセットデッキ収録のため、時々、カセット
テープをUSBメモリーに変換しては、それをPCでCDディスクに焼いて聴
くことがあります。

当時のオープンリールデッキは大変高価でしたから、手が届きませんで
した。オープンリール用の録音テープも1本1本がとても高いものでし
たから、あこがれのようなものがありました。カセットテープなんかと
は違って、再生の音質が、音響がかなり深い印象があります。40年前の
マニアックなプレミアものですねえ。当時と音は変わっていませんか?

その頃が青春時代だとしたら、私と同年代ですね。あの頃が本当に懐か
しく思えますし、貴重な時代だったと思えてなりません。人生があまり
に早過ぎるような・・・
-----------
貴重なご連絡、誠にありがとうございました。
また何かありましたら、いつでも何なりと宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました。


[お問い合わせ 2017.09.11]
古いオープンリールデッキの起動コンデンサとして購入したいと思います。現在実装されているコンデンサーが特殊なもの?で極が3個あり1.5μF+10-5%、0.5μF+10-10%と表示があります。プラス側が接続してありますので並列で2μF+10-10%でいいと思うのですがあえてこのような物を使う意味は何でしょう?2μF一つではいけないのでしょうか?

それとロウのような物が大量についているのですがこれは何でしょうか?
絶縁を高めるためのものでしょうか?交換した場合にやはり必要なのでしょうか?
解りにくいかと思うので別メールで写真を添付しますので確認してください。


(当店の返信メール 2017.09.12)
こんにちは! フルカワエレクトロンの古川です。お世話になります。
部品のお問い合わせ誠にありがとうございます。ただ、商品のお問い合
わせではなく、技術的なお問い合わせは当店の免責事項3、4、5にも
明記してございますように電気法令遵守・人災損害補償の観点から御遠
慮ください。自己責任での技術、修理をお願いします。

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/parts/kakakutoi.htm

なお、ご参考までに、別のお客様から頂いた「ACコンデンサ交換修理」
に関するオーディオ・マニアの方から「おたよりレポ」を当店Webに紹
介しておりますので、こちらの参考PDF資料がお役に立つのではないで
しょうか。

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/parts/parts_gazo/ac_con_4.html

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/parts/parts_gazo/MR322_haisenzu.pdf

それから、ACコンデンサ上部にあるロウにつきましては、いくら古いオ
ープンリールデッキといえども、不明です。絶縁のためなのか、中から
コンデンサ破裂によって、あふれ出したものなのかは、ご自分で調査さ
れるしか判別できないかと思われます。当店は修理の商売はしておりま
せんのでご理解ください。

ということで、何卒よろしくお願い致します。




[お問い合わせと返信 2017.09.15]
こんにちは! フルカワエレクトロンの古川です。お世話になります。
部品のお問い合わせ誠にありがとうございます。

> ------ 部品名 ------
> ACコンデンサ
> ------ 型番/規格 ------
> ACコンデンサ(アルミ円筒形) AC250V 16uF
> ------ 数量 ------
> 1
> ------ 単位 ------
> 個
> ------ メーカーを特に ------
> 指定しない
> ------ ご希望など ------
> 担当者様 
> お世話になります。
> 古い日立製井戸ポンプの起動コンデンサが駄目になったようで、以下のコンデンサの代替品を探しております。
> SHIZUKI製
> SH-P
> 16uF
> 230VAC
> RS-Y
> 直径40mm高さ75mm
> 指月社では現在16uF/ AC230V は無いようなので、御社で扱っておられる「ACコンデンサ(アルミ円筒形) AC250V 16uF」を使用できるかお教えください。
> なお、日立の規格は以下です。
> コンデンサー誘導電動機
> 絶縁の種類/E
> 極数/2
> コンデンサ容量/16uF
> 定格出力/125W
> 定格電圧/100V
> 定格周波数/50Hz
> 定格電流/2.0A
> 回転数/2870r/min
> 形式EFOU-KP
> 規格が合えば購入したいのでよろしくお願いします。


ということで、古い電気機器に使用された当時のAC起動用コンデンサは
現在のものよりも、ひとまわり大きいのが通例です。現在はコンパクト
になって性能も改善されてると思います。

ちなみに当店在庫のAC250V16μF本体は、TOEI製(日本製)で径30mm×高
さ65mmの円筒形、上部に高さ12mmほどの端子が出ています。上記の井戸
ポンプの起動用コンデンサに代替品として使用は可能ですが、当店が修
理をするわけではないので、あくまで自己責任で対応をお願いします。

また、ポンプが動かないということと、AC起動用コンデンサの取替え自
体で直るとは限りませんので、お客様の電気修理技術次第ということに
なります。当店はあくまで販売商品が新品であって品質保証しているだ
けなので、商品に電流を流された後の品質保証は出来ません。電気資格
所有者が正しい修理技術をされることが前提で、当店は部品販売をして
おりますことを御配慮くださいますようお願い致します。

宜しくお願い致します。




[コンデンサ取付けて納入完了しました 2017.01.24]
この度は、ACコンデンサ注文に際し迅速な対応ありがとうございました
弊社は電気機器のメンテナンス業をしており、
客先より単相100V 0.75kwのセメントミキサーの修理を依頼されていました
始動用のコンデンサがパンクしており、メーカーに部品見積りしたのですが
制御ボックスアッセンブリーでの手配になるということでした
コンデンサ以外不具合箇所は無かったので、御社にお願いいたしました
本日午前中に入荷したので、すぐに取替えて
試運転でも不具合もなく、無事にお昼過ぎに納入できました
この手のコンデンサはなかなか見つかりませんでしたが
なんとか検索でヒットし入手することができました
また機会がありましたら、よろしくお願いします


(当店の返信メール 2017.01.24)
こんにちは! フルカワエレクトロンの古川です。お世話になります。
商品(ACコンデンサ)が無事に届いたとのことで、ご連絡ありがとうござ
いました。また、無事にセメントミキサーが再起動し、修理品も納入完
了とのことで、本当に良かったですね。当店の部品がお役に立てて大変
うれしく存じます。

また何かありましたら、こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。
いつでも、お気軽にお申し付けくださいませ。
この度は本当にありがとうございました。




[修理 オープンリールデッキ 2016.11.12]
はじめまして、
11/10に、AC250V 2uF を送っていただいたものです。
当方でまがりなりにも動いていた
TCー6360Aというテープコーダーが
メカニカルシャットオフの機能が効かなくなり
モータが数時間まわったまま気がつかず
気づいた時は止まっており、その時は二度と動きませんでした。
電気的な知識はほとんどないのですが
モーターが焼けきってしまったのかと思いました。
翌日、電源を入れたところモータは回転しましたが
テープを再生するには至りませんでした。いろいろネットで調べると
こちらのサイトに行き当たり、
「おたよりコーナー」の(オーディオ・ファン 2015.03.18)さんの
「MR322配線図」
をみて、
元のコンデンサの記述の
「1.5μF+10-5%
0.5μF+10-10%
250WV.AC」
と、上記配線図を勝手に解釈し
「AC250V 2uF」のACコンデンサを入手することにしました。
本日、ど素人のはんだ付けですが
もとのように再生できる様になりました。
上記配線図をアップして頂いた方々に
感謝いたします。
本当にありがとうございました。
あとは再生時の雑音とボリューム不良が
何とかなればと思っています。


(当店の返信メール 2016.11.14)
こんにちは! フルカワエレクトロンの古川です。お世話になります。
ACコンデンサによる修理でおたよりを頂きまして、誠にありがとうござ
います。
-----------
上記のTC-6360Aというテープコーダーというものが、一体どんなものな
のか知りませんでしたので、ネットで拝見しましたところ、スゴイもの
が当時にはあったんですね。ソニー製ですか。初めて見ました。テープ
レコーダーとミキシングが混在したような、不思議なものですね。

ACコンデンサの交換で再生するまでに至ったとのことで、本当に良かっ
たですね。1970年代というのは、実に宝の山ですね。特に音楽の世界は
ハードとソフトがこの時代ならではのもので、二度と現われない特有の
時代ですね。

> あとは再生時の雑音とボリューム不良が
> 何とかなればと思っています。

再生時の雑音はテープ収録時にはどうもなかった、とすれば、機械の読
み取りヘッドが劣化でもしたのでしょうか。「ハードオフ」のようなお
店で似たような機器があれば、ジャンク品の部品取りでその部分をゲッ
ト、という手もありそうですが・・・。

ボリューム不良は、接点復活剤で酸化膜を除去できるといいですね。
ボリューム自体も当時のものとしては複雑でしょうから、交換も困難か
もしれませんが、電流を流し続ける(エージング)手もあります。音量ゼ
ロでノイズ無視で何日も常に電源ONの状態にし続けるとか。

それでは、さらに復活してゆくことをお祈りしております。
よろしくお願い致します。

(2018/08/06)
ACコンデンサ おたよりコーナー 2015年以前 2015年~2016年 2016年~2018年


樹脂角形ACコンデンサ





制作・著作 フルカワエレクトロン

TOP