DTS:Xの台頭
2016年10月5日にレンタルとセルが開始された映画作品『スノーホワイト/氷の王国』ブルーレイに、ついにDTS社の最新音響サラウンド仕様DTS:Xが搭載されていることに着眼して、レンタルで劇場版とエクステンデッド版とで映画を二度鑑賞してみた。日本の映画館では今年5月に公開されたものだ。こういった超大作映画は音響設備が現代風に充実した大きな映画館で鑑賞したいところなのだが、山口県に住むわたしとしては地方レベルのシネコン、宇部市内のシネマ・スクエア7で我慢するしかない。それか、ドルビーアトモスが設備されたシネマサンシャイン下関まで車で1時間かけて出掛けてゆくくらいしか機会はない。それゆえ、かえって、レンタルのほうが楽しみは大きい。自宅のオーディオ・ホームシアターで鑑賞したほうが、迫力があって堪能もできる。お気に入りのBDを購入すれば、また何度でも繰り返し、観たい時に観れるから重宝だ。というわけで、『スノーホワイト/氷の王国』(2016米)ブルーレイはDTS:X搭載とあって、レンタルで楽しみ、購入もした。所有すべき記念すべき1枚のBDともなった。こだわりサウンドの研究ともなり、合わせて映画作品の勉強ともなっている。
米国では作品レベルとしていろんな酷評を受けたようだが、批評家など所詮批評家にすぎず、じゃあ自分で映画を製作してみろ、とでも言いたいところだ。すばらしいお手本の作品映画を自分で作って是非観せてくれたまえ、と言いたい。批評家はペンで稼ぐのだろうから、褒めたり貶したりするのが仕事かもしれないが、立場が違う己れの分をわきまえて評価はしたほうがよい。それから大衆迎合のフォロー数に惑わされぬことも大事だ。やたらフォロー数に靡く意志の希薄さも問題かもしれない。人がどう評価するかが大事なのではなくて、自分はこのように受け留める、といった深い吟味の上でのオリジナルな思考表現のほうが大事ではなかろうか。99人がNOであっても、1人がYESとみる不均衡バランスの哲学があってもいいのである。そこからオンリーワンが生まれ、個性も生まれる。文豪や魁傑やヒーローたちは、そういったアウトサイダーから生まれてもいる。
この映画の製作費1億1500万ドルという金額はアメリカではざらであるが、日本ではとんでもない破格の映画製作費に該当する。映画製作への意気込みの違いというよりも、日米の俳優レベルや映画学科文化レベルの違いである。また先進的な映画技術の違いでもある。日本にも私立のみならず国立の舞台芸術を学べる演劇専門大学が欲しいものである。この基本的な舞台芸術の欠落が、日本の若者たちから夢を削ぎ、大いなる損失を蒙っていると言えるだろう。国立大学に演劇科を設けることは、日本映画が国際的にも大きな躍進をすることにもなる。世界的スーパースターを目指さない日本は、いつまでも諸外国のスターに憧れるだけの人材しか育たないことを意味する。日本はもっと国をあげてハリウッド映画に学ぶべきであろう。日本映画と洋画がこんなに差が付いてしまったのを、日本政府はいまだに何とも思わないのか。ひょっとして日本映画の貧作は、政治問題なのか。そんなバカな話に発展させたくはないのだが、この国はいつまで鎖国状態なのだ? 日米同盟って、日本がいつまで経ってもアメリカを超えてはならないポチなのか? そろそろ愛犬ポチも老犬六代目くらいじゃないの。まあ、話が逸れてしまうので、本題に移るとしよう。
|